Ⅰ:経営理念の策定
経営理念とは
経営理念(Philosophy)とは、経営に対する普遍的な信念、価値観で、企業使命や組織の根本的存在理由や意義、経営目的、判断基準を示すものです。経営理念は、基本的価値観(Core Value)と使命(Mission)を合わせて、基本理念という場合もあります。また、欧米では“Mission Statement”という概念が経営理念に相当します。日本では、社是、社訓として示される場合もあります。
経営理念がはたす3つの役割
①モチベーションを与える
②判断基準を与える
③コミュニケーションのベースとなる(会社の方針、経営者の考え方、社員同士のコミュニケーションなど)
経営理念は、社員にとって自分が何のために働いているのか。自社が将来的にどのように成長していくか。社員にとっては心のよりどころになるようなものです。経営理念がないと、社員のベクトルの向きが合わなくなってくることはもちろん、会社の存在意義や将来性を見失いがちになります。
経営理念のもたらす効果
経営理念は社外のお客さまはもちろん、株主・投資家に対して、会社や事業の将来性を示す明確な意志になります。また、社員に対しては、会社への求心力と帰属意識を高める原点となります。
経営理念が戦略、計画の原点
経営理念は経営戦略、中期経営計画のスタートラインにもなる重要なものです。
設立間もない企業。創業の思いを文言に託して後世に残したい企業。原点は何であったか、ぶれない軸を定め文言として残しておきたい企業。新しく経営理念やビジョンを策定したい企業など経営理念への思いは様々です。ぶれない軸と目指すべき方向性の2つの側面を持つ経営理念は、精神論ではなく具体的な行動が伴う価値判断基準まで一貫性を持たせることがキーとなります。
経営理念の策定・再構築に必要な一貫性と整合性
経営理念をゼロから策定する場合も既にあるものを見直したい場合も創業の思いや原点を言語化し、ぶれない軸と目指すべき方向性を企業・事業の成長とともに描いていきます。
現在の自社の姿は、全て過去があったからです。そこには何らかの普遍的な要素が存在し、それに従い意思決定がなされ、戦略が実行されて、現在に至っているはずです。自社の会社らしさは商品やサービス、社員、社風などに自然と影響を与えています。その何らかの普遍的な要素を見つけます。
守るべき基本的な価値基準を見出し、謙虚に存在意義を見つめる。そして、未来に向けての企業の柱と目指す方向性には、きちんと筋の通った一貫性と過去から未来に受け継がれる整合性が重要不可欠です。
経営理念の策定・再構築のプロセス
表現形式の例
🏡 経営理念 | Ⅱ:経営理念の定着・浸透 > |